沿革

学校法人生野学園は、まず財団法人生野学園設立準備財団を設立し、多くの方からご協力をいただき、 平成元年(1989)3月に設立許可を受け、同年4月開校いたしました。更に、平成14年(2002)には、日本財団より助成金の交付を受け中学校をスタートさせました。
                   
1988年1月財団法人生野学園設立準備財団発起人会
1988年4月財団法人生野学園設立準備財団設立許可
1988年5月指定寄付承認
兵庫県を中心に岡山・京都・大阪などの企業やPTA・婦人会などの団体、また個人をあわせて2万件以上の賛同寄付を頂きました。
1989年3月学校法人設立許可
高等学校設置許可
1989年4月竣工式
第1回入学式
準備財団解散、学校法人に引き継ぎ、開校式
1990年7月男子寮増設
1992年6月書籍「生野学園」発行
1998年4月森下前理事長、生野学園設立など不登校教育への貢献に対し「吉川英治文化賞」受賞
2001年10月日本子どもの未来研究所設立
2002年3月中学校設置許可
2002年4月中学校第1回入学式
中学校開校式
2004年10月冊子「子どもの未来を語る」(連続セミナー講演集)を発行
2008年8月創立20周年企画「10代の絵画展」を11月にかけて県内4ヶ所で開催
2008年10月生野学園の教育実践に対し第32回「井植文化賞」受賞
2008年11月創立20周年式典開催
宇都宮誠編著「生きるための学校ー不登校生と歩んだ生野学園20年の航跡ー」を日本評論社より出版
2009年4月生野学園高星後援会設立
2016年7月生野学園高等学校同窓会設立
2018年8月創立30周年感謝祭開催(生野高星親の会OB会、卒業生OB会主催)
2019年3月生野学園30周年記念誌発行(生野学園30周年記念誌実行委員会編)
2019年5月第73回神戸新聞 社会賞の受賞が決まる。6月7日に授賞式。
第73回神戸新聞社会賞(2019年度)
森下一に吉川栄治文化賞(1998年) 生野学園に井植文化賞(2008年)
二十周年記念式典(2008年)
生野学園関連書籍の一部