新入生歓迎行事
新入生を歓迎するべく、歓迎行事の実行委員が立ち上がりました。
実行委員長は「自分も高1の時、新入生歓迎会で先輩に声を掛けてもらったのが嬉しかった。
だから、自分も色んな学年が交流できる歓迎会をつくりたい。」
との想いから、今回の行事の立ち上げに名乗り出てくれました。
その委員長の想いに賛同し集まってくれた、実行委員のメンバー。
短い時間の中で、全校生徒(中学生も含む)を巻き込んだ
一日がかりの行事をつくりあげてくれました。
午前中は学園の敷地内でウォークラリー。
全校生徒を縦割りにしたチームが、学園内に設置されたレクリエーションを回ります。
また、各所に設置されたフォトスポットで写真を撮り、
どのチームがより面白い写真を撮れるか競い合いました。
午後からはチーム対抗でドッチビー。
運動が苦手な子やボールが怖い子も楽しめる用にと
フリスビーをボール代わりにしてドッヂボール形式で戦いました。
優勝者には、お菓子が贈呈されました。
朝から夕方までの長い一日でしたが、新入生も在校生も
沢山いい表情を見せてくれました。
実行委員長は「自分も高1の時、新入生歓迎会で先輩に声を掛けてもらったのが嬉しかった。
だから、自分も色んな学年が交流できる歓迎会をつくりたい。」
との想いから、今回の行事の立ち上げに名乗り出てくれました。
その委員長の想いに賛同し集まってくれた、実行委員のメンバー。
短い時間の中で、全校生徒(中学生も含む)を巻き込んだ
一日がかりの行事をつくりあげてくれました。
午前中は学園の敷地内でウォークラリー。
全校生徒を縦割りにしたチームが、学園内に設置されたレクリエーションを回ります。
また、各所に設置されたフォトスポットで写真を撮り、
どのチームがより面白い写真を撮れるか競い合いました。
午後からはチーム対抗でドッチビー。
運動が苦手な子やボールが怖い子も楽しめる用にと
フリスビーをボール代わりにしてドッヂボール形式で戦いました。
優勝者には、お菓子が贈呈されました。
朝から夕方までの長い一日でしたが、新入生も在校生も
沢山いい表情を見せてくれました。

ウォークラリーの的あて。標的のまとは、スタッフの写真?!

ウォークラリーの以心伝心ゲーム。~~と言えばで、思いつく言葉を何人一致させられるかな?

ウォークラリーのだるまさんが転んだ。スプーンにピンポン玉を乗せ、だるまさんが転んだに挑戦。

体育館で一斉に宝探し。沢山見つけて、ポイントをゲット‼

フォトスポットでハイ‼チーズ☆彡

フリスビーでドッヂビー大会

優勝、おめでとう‼