不登校を経験した子どもたちのための全寮制中学・高等学校
お問い合わせ
アクセス
生野学園
ホーム
学校紹介
高等学校
中学校
オープンスクール等
親の会
受験生の皆さんへ
Open Menu
ホーム
学校紹介
生野学園とは
特色
安心できる居場所
人とのかかわり
自主性の尊重
設立の趣旨
建学の精神
保護者のみなさんへ
30周年関連
30周年感謝祭
学園の成り立ち
卒業生の声
卒業生の声
井上桃香(22期生)
内田 彩(16期生)
海野敬順(10期生)
川崎佑子(9期生)
川端真衣(17期生)
木村信之(13期生)
小山貴司(12期生)
佐伯林太郎(12期生)
定森加奈(8期生)
澤井信吾(8期生)
嶋津大地(21期生)
須飼秀和(6期生)
辻 竜騎(23期生)
辻下知明(11期生)
東郷直輝(18期生)
匿名(女子)(16期生)
中田耕太郎(17期生)
畑中智行(6期生)
花井美緒(20期生)
東影智裕(6期生)
平野達也(4期生)
福田幸弘(13期生)
藤川 賢(20期生)
堀井祥弘(15期生)
巻幡高宗(16期生)
松岡貴洋(25期生)
茂木 一(15期生)
森川さつき(21期生)
山地航平(20期生)
保護者の声
保護者の声
私たちの3年間
行きていてくれたらそれでいい
「あの日」から
生野学園での3年間を振り返って
生野学園で教わったこと
心の変化
かけがえのない時間
劇的な3年間
5年間を振り返る
生野学園での4年間と成長
「生野学園に出会えた奇跡」
100人いれば100通り
生野学園に入学して
「生野学園に出会って」
僕はもう学校に行かない
3年間を振り返って
三年間ありがとうございました
生野学園についてその思い
父親のつぶやき 〜生野学園でもらったもの〜
生野学園と出会って
『自分が自分でいい』ということ
ー卒業式祝辞ー
校長雑感
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
スタッフについて
スタッフから
スタッフから
いろいろな大人の一人として
25期生が卒業をむかえるにあたり
「居場所」から「ふるさと」へ
親の母校
おやごころ
事務室での二十年
時の流れ
「主体性が育つ場所」中学校について
世界が広がるために
事務室とは何だろう
1学期を終えて
スタッフ一覧
施設・設備
全景
高校校舎
中学校舎
高校男子寮
女子寮
中学男子寮
食堂
体育館
グラウンド
公園
バンド小屋
あいあい楽舎
空撮風景
沿革
新聞記事など
子どもの未来研究所
子どもの未来研究所とは
開催したセミナー
アクセス
地図(Googleマップ)
付近の名所
よくあるご質問
高等学校
高等学校
学習
生野学園での学習
学年別学習
選択授業
多目的授業
個人授業
クラブ活動
生野学園のクラブ活動
文化系のクラブ
運動系のクラブ
行事
行事
昨年に行われた行事
2017年度学園祭
2017年度体育祭
寮生活
寮生活
週末帰宅
寮会議
日課
食事
食事について
食堂
メニュー
相談・カウンセリング
進路
授業料等
募集要項
編・転入要項
中学校
特色
学習
活動
寮生活
食事
食事について
食堂
メニュー
行事・クラブ
相談・カウンセリング
進路
授業料等
募集要項
編・転入要項
オープンスクール・講演会等
年間予定
サマースクール2020
相談会(親の会OB会主催)
「不登校の子どもと向き合う」相談会
9/26(土)
11/21(土)
2017年のオープンスクールの様子
親の会
親の会
昨年度の活動内容
受験生のみなさんへ
受験生の皆さんへ
もっと知りたいQ&A
在校生に聞いてみました
生野学園に入るには
募集要項
高校募集要項
高校編・転入要項
中学募集要項
中学編・転入要項
見学・資料請求
見学について
見学受付
資料請求
Home
>
学校紹介
>
施設・設備
> バンド小屋
全景
高校校舎
中学校舎
高校男子寮
女子寮
中学男子寮
食堂
体育館
グラウンド
公園
バンド小屋
あいあい楽舎
バンド小屋
体育館の横にバンド小屋があります。
中にはバンド機材がたくさんあり、バンド部のメンバーが練習に励んでいます。
バンド小屋内部
練習風景